MENU

東武博物館クリスマスイベントと10030型運転シミュレーションの紹介

東武博物館のクリスマス蒸気機関車

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

東向島駅にある東武鉄道が運営する博物館でクリスマスイベントがあります。

既に館内はクリスマスの演出がされており、普段と違う東武博物館をみることができましたのでその様子をご紹介いたします。

尚、以前にも子供と楽しむ東武鉄道の博物館はどんな所?年齢別のおすすめやランチ情報の記事も書いております。博物館の概要や年齢別のおすすめは上記で解説しておりますので本記事では省略させていただきます。

目次

東武博物館クリスマス

冬休みイベント

東武博物館には下記ポスターが飾られており、内容を見ると5つのイベントがあります。

その中で人気があるのは5号蒸気機関車に乗る体験だと考えられます。普段は乗ることができず、SLショーの時に間近で見学するのですが、乗れるとなると雰囲気も全く変わってくると思います。

5号蒸気機関車に乗るには

参加料が無料で限定23名となれば10時5分にはあっという間に整理券はなくなるでしょう。どうしても乗りたい方は東武博物館に9時10分までについていないと厳しいと思われます。

私は今まで東武博物館に7回くらい行ったことがありますが一番早くて9時30分について10人待ちくらいでした。で、その日はこのようなイベントがありませんので早くくるメリットもありません。

今回は早く来るメリットがありますので9時30分ですと乗れない可能性がでてきます。ちなみに外で待つことになりますが寒いです。

どうしても乗りたいかどうかを検討して到着時間を選んでいただければと思います。今回我が家は行きませんが、どうしても乗りたいと言われたら9時に私は行くことを選びます。

館内の雰囲気

機関車や昔の電車にはリースなどクリスマスの飾りがされています。

そうそうサンタもいました~電車の中の雰囲気はいつもとかわらないです。

10030型運転シミュレーター

東武博物館にはいくつものシミュレーションがありますが、この10030型運転シミュレーションだけは特別な立ち位置にあります。

何が特別かというとほぼ本物の電車に乗っているような雰囲気で本格的なシミュレーションを30分間も独占して体験できるからです。

時間:30分
料金:500円
補助:補助員なし
時間制:整理券

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PXL_20231217_010911504.MP_.webp

長い時間運転するので後ろの席に座って見守ることも可能です。

この運転シミュレーションですが大変人気であり、1日10名しか体験できないのでほぼチケットが取れません。

このシミュレーションを乗りたいのであれば平日の早い時間帯か土日ならば9時にはついていたいところです。9時30分についてなんとけ整理券をもらえそうだとなった時に整理券の順番が14時だとそれまで入れるかな?とも思います。

東武博物館は再入場ができませんので、10時から14時まで4時間もここにいるのは結構厳しいと思います。食事で一度博物館を出て、再度入場料を払うのならば遅い時間なら整理券を取りやすいです。

最後に

東武博物館のクリスマスイベントの様子と10030型運転シミュレーターについてご紹介しました。

上記イベントに参加しなくても東武博物館は沢山遊べますので無理はなさらずに楽しんでいただければと思います。

混雑の傾向としては皆さんはシミュレーター目的で朝早くが混みますが冬の時期は朝以外はそんなに混みません。ゆっくり楽しみたいならお昼ご飯を食べてから博物館に入る。または、博物館内の2階に持ち込んだものを食べれるスペースがあるので活用するといいです。

では、東武博物館が楽しめるように願っています。

東武博物館のクリスマス蒸気機関車

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次