MENU

コストコ再販店は儲かる?始め方を探している方にノウハウを公開

魅力的なコストコ再販店の 紹介と事例集

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

全国のコストコ再販店の記事を書くことで、コストコ再販店のノウハウがつきました。

店舗側から、販促手段や、手間の削減、営業手法などの相談も無料で受けてきました。

そのなかで、よくある相談と私の提案をまとめたのが、本記事です。

・これからコストコ再販店を始める方

・もっと集客したいけど方法がわからない方

・魅力的なコストコ再販店とはどんなところ?

などの疑問にたいして、私の率直な考察をまとめましたので、ご紹介いたします。

尚、コストコ再販店を中心に、店舗の紹介記事を無料で書いております。

ご希望がございましたら、問い合わせか、私の下記インスタグラムからお問合せくださいませ。

目次

コストコ再販店の説明とよくある質問

コストコ再販店の仕組みや、よくあるQ&Aを下記に閉じて記載しております。ご確認したい方は+ボタンをクリックしてください。(#コストコ再販店)

詳しく知りたい方は右側の+をクリック
コストコ再販店とは?(コストコ再販店ってなに?)

コストコホールセールから商品を仕入れ、コストコで買った商品を自分の店舗で販売するビジネスモデルです。

再販店とリセールストアは何が違うの?

同じ意味です。言い回しが違います。

コストコ再販店は転売ヤーですか?

一般的な転売ヤーとは違います。

コストコ「ホールセール」は日本語で「卸売り」を示します。コストコは卸売り業であり、BtoB向けのビジネス会員もあります。

一般のスーパーと同じように、商品を卸売業者から仕入れて販売しているだけですので、スーパーと変わりません。卸売りのコストコで直接お客様が購入できることから、転売ヤーと思われてしまいます。

コストコは会員制なので、コストコのルールを守って運用することが、仕入れ条件になります。

コストコ再販店は非会員でも買えますか?

全ての商品が買えます。

再販店は会員制ではありません。再販店が商品を仕入れた段階で、権利が再販店のものになります。

コストコ再販店は違法ですか?

コストコにはBtoB会員があり、契約を交わしています。BtoB会員で契約ルールを守っていれば違法ではありません。

コストコ再販店は何割増しですか?(コストコよりどのくらい高い?)

一般的には20%~40%と言われていますが、商品や店舗毎で全く違います。

比較的賞味期限が短いものは上乗せ額が少なく、かさばるものは上乗せ額が高い印象です。また、数で勝負する店舗は比較的安く、にぎわっている印象です。

コストコ再販店の決済方法は?

店舗によって異なります。

充実した店舗は、現金、クレジットカード、コード決済、交通系ICなど。ほぼ全ての決済方法に対応しています。

人員不足や、無人店舗もあるため、自動精算機が増えているのも特徴です。

コストコ再販店は儲かる?

店舗によって全く違います。

繁盛し複数店舗を出店するところもあれば、お客様が入らない店舗もあります。流行る店舗の傾向として、立地が良く、お求めやすい値段で販売されています。コストコ再販店で特に人気があるのはパンや、デリカなどの賞味期限が短い商品なので、集客力がないと廃棄ロスが増え利益率が落ちます。

コストコ再販店は何店舗ありますか?

「再販店通」調べですと、2024年5月時点で全国で262店舗です。都道府県別に多い順で「近畿82店、関東65店、中部35店、九州・沖縄33店、中国・四国21店、北海道15店、東北13店です。詳細は【全国】コストコ再販店一覧表とMap検索で近くの店舗を簡単に探すをご覧くださいませ。

コストコ再販店を始めるにはどうすればいいですか?

コストコはBtoB向けのビジネス会員制度があります。会員になるとコストコ商品を仕入れることが可能になる他、エリア担当社員がフォローしてくれます。

コストコ再販店の衛生面は大丈夫?

コストコから買った商品を再販店に運ぶ輸送方法、小分け方法など。再販店側の管理となり、手段は異なります。しっかり管理している店舗例としてコストコ再販店の小分け販売の仕組み!小分け業の営業許可や店舗ごとの違い、こだわりで解説しております。

コストコ再販店にはどんな商品を売っていますか?

再販店の規模により、取り扱い商品数は10~1,000商品と異なります。設備不要で取り扱えるお菓子や調味料などの常温食品の品揃えが多いです。仕入れ頻度が高い店舗は売れ筋のパンやデリカもあります。

魅力的なコストコ再販店の特徴

立地が良い

駅から徒歩4分圏内の店舗は、大小問わず人気が高いです。

2路線以上が交わるところを、ターゲットにオープンする店舗もあります。

例えば、東京都のSTOCKMARTは3店舗ありますが、全て2路線交わる、徒歩4分圏内の店舗です。

名古屋でいうと、COSPOPOが似ています。

どちらも、メディアで取り上げられ、連日お客様が途絶えない人気店です。

駅から離れていても、人気がある店舗があります。

そもそも、仕入れ先からかなり離れていて、買いに行くことが現実的ではない場所に、再販店ができたケースです。

例えば、秋田県のTCマートは、仕入れに往復6時間かかります。

個人で6時間かけて購入するには、相当なファンでないとハードルが高いです。

コストコ再販店は儲かるか?

これはどこに出店するかで、大きく明暗がわかれています。

STOCKMARTやCOSPOPOのように、利便性が高い店舗で、食品メインの品揃えをしている店舗は、人がいつもいます。

結果、収益率が高く儲かっているからこそ、多店舗展開できていると考察します。

一方、集客率が低い店舗は、かなり厳しい状況です。

人気があるパンや、デリカは賞味期限が短いです。集客できないと、廃棄になり損失がでます。かといって、パンを置かないと集客自体も落ちる傾向があります。

上記から、コストコ再販店で一番重要な点は、立地であると考察します。

パンとデリカの品揃えが充実

再販店で特に人気が高い商品は、パンとデリカです。

パンとデリカだけでも、しっかり品揃えすることができれば、大きな集客が期待できると思います。

例えば、東京都練馬区のCOSTMARTBAKERYはコストコパン専門店です。

1個からディナーロールが買えて、デリカも販売しており、大変人気がある店舗です。

逆をみてみると、パンやデリカをあつかわず、常温食品や日用品を取り揃える店舗も、東京にあります。

宣伝に力をいれていないのもありますが、かなり空いているイメージです。

コンビニくらいの大きさの再販店がオープンした後に、売れるのがパンやデリカがほとんどだった。ということも少なくありません。

店内が綺麗

現時点では、店舗の綺麗さが、重要な価値を持つようになりました。

昔ながらの古い中華屋で、昭和を感じるのは、私は好きですが、時代にあっていないようです。

古い店舗よりも、清潔感があり綺麗で、もっというならおしゃれな店舗で、最高の購買体験がしたい。

というのが、今のニーズだと感じています。

つまり、時代がどんどん綺麗化をもとめているので、店舗自体も重要ということになります。

小分け対応

小分けしなくとも、立地で希少性があれば、現状は繁盛しています。

立地的に仕入れ先が近く、再販店同士が近くにあるならどうでしょうか。

・品揃え
・小分け
・価格

この3つの要素が差別化要素だと考えています。

特に大容量で食べきれないとの意見があるので、小分け販売は再販店を利用するメリットです。

菓子類や、肉、魚などの小分けは、それぞれ保健所の許可が必要です。

小分けを詳しく知りたい方はコストコ再販店の小分け販売の仕組み!小分け業の営業許可や店舗ごとの違い、こだわりをご覧くださいませ。

店舗オープン時の集客ノウハウ

集客戦略の重要性

店舗をオープンしても、お客様が来ないと商売になりません。

再販店は人気があるものの、住んでいる場所によっては、認知度が低いところがあります。

集客戦略をせずにオープンしたら、お客様が予定より少なく、困ったという相談もきています。

集客戦略として、「インスタ、チラシ、メディアに宣伝依頼、オープンセール」などが考えられます。

インスタグラムによる集客戦略

再販店の集客ツールといえば、インスタグラムです。

はじめてコストコ商品を知る方もいます。知っていただくためには、写真が一番伝わるので、インスタ活用が重要になります。

Xで投稿する方法もありますが、インスタグラムに統一した方が、お客様にはわかりやすいと感じます。

インスタグラムでの集客方法

インスタグラムで商品情報を共有すると、集客効果が期待できます。

どんなお店なのかを伝えるのに、写真と動画の観点で、共有方法がうまいなと感じた2店舗をご紹介いたします。

①商品紹介がうまいと思う例

商品紹介がうまいなと感じる徳島県のチョコスマーケットさんの事例を共有します。

【ポイント】
・商品の写真映りにこだわりを感じる
・商品説明がわかりやすい(丁寧)

②店舗紹介がうまいと思う例

店舗の紹介がうまいなと感じる京都府のCOST9さんの事例を共有します。

【ポイント】
・お店の雰囲気が伝わる
・お店の売りの商品がわかる

オープンチラシ&セール

オープン前にチラシ&セールを開催する方法です。

お金はかかりますが、一番効果があると感じます。

お店に訪問される多くの方は、近所の方なので、お買い得期間を設けてお店を知っていただく。

過去に、山口県のコストスマーケットや神奈川県のChocos、愛知県のCOSPOPOが、行っています。

結果、オープン時から行列ができ、今でも人気の店舗です。

コストスマーケットのオープン時チラシは下記です。

山口県のコストコ再販店コストスマーケットのオープン宣伝チラシ
山口県のコストコ再販店コストスマーケットのオープンセールのチラシ

オープン後の集客方法

セールのインパクトは強い

オープン後に集客を考えると、一番はお得感がある期間限定の値段設定になります。

この時期だけお得という方法は、購入したお客様にも自分の今買う判断は正しかった。と満足感を与え、価値が高い購買体験を提供します。

オープン後のセールの様々な手法について、ご紹介いたします。

期間限定セールの種類

セールの種類は店舗により、様々で工夫が見られます。

①雨の日限定で、全商品●%OFF
 雨の日はお出かけするのが、億劫になる方もいるでしょう。店舗側は賞味期限が短い商品を仕入れておりますので、なんとか売り切りたいのです。そこで雨の日にきてくれたら、割引するわかりやすい方法です。

②1周年記念セール・創業セール
 店舗がオープンしてから数年たったことのお祝いセールです。

③イベントセール
 クリスマス、バレンタインデー、お花見など。

魅力的なコストコ再販店の 紹介と事例集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次