MENU

東京最大級のメガイルミネーション大井競馬場を写真解説2023

大井競馬場の東京メガイルミネーションの東京シティ競馬のマーク

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

2023年11月25日に大井競馬場に行き東京メガイルミネーションを見学してまいりました。

非常に広い大井競馬場の敷地を利用しており多様なイルミネーションがありとても楽しめるイベントです。首都圏にお住いの方であれば一度は見に行く価値があるものだと思いますのでご紹介いたします。

また、東京メガイルミネーションの営業日や料金・割引などの基本情報や見に行くおすすめの時間帯と服装について別記事の2023大井競馬場東京メガイルミネーションの推奨時間と服装でまとめておりますので併せて御覧くださいませ。

目次

噴水ショー

噴水ショーの概要

大井競馬場の噴水ショーは噴水が非常に高くあがり見ごたえがあります。また毎回違う噴水ショーパターンなので何回も楽しめます。

噴水ショーは20分ごとに開始され1回5分程度になります。

大井競馬場ならではですが噴水ショーが行われる時に噴水前に2頭の馬がおり馬が周りを駆け回るという唯一無二の噴水ショーが楽しめます。夜のお馬さんはとても綺麗ですし夜でも見やすいように白い馬になっています。

噴水ショーの内容

噴水ショーが始まると後ろの噴水が高く舞い上がり様々な色に変化します。その前では2頭の馬が前を駆け回り、軽快な音楽も流れるので旅行に来た気分になりますね。

噴水は上に伸びるだけでなく、霧のようになったり横に広がるようなパターンをみせます。時にはオーロラのような色合いになりますね。

最後には馬が元の位置に戻りこちらを向いたかたちと奥の噴水が高くあがりフィナーレをむかえました。

色合いの変化や水の縦横の高さと強弱、霧のような変化する形態があり噴水ショーとしては非常にレベルが高いです。また、噴水とは別にレーザービームのようなものが飛び交う時もあり、近未来的なイルミを感じさせます。

東京メガイルミネーションの様子

階段を下りて競馬場のトラックの中へ

競馬場のトラックの中にいくために階段を下がっていきます。ここは初めてとおりましたね。

階段を下りて中へ移動する通路でも時間により変わるイルミネーションやプロジェクションマッピングが楽しめます。

色だけでなく模様も次々に変わり迫ってくるので迫力がありますよ~

通路を抜けた先を上から写真でとるとレインボーカラーの階段がお迎えしてくれます。

江戸時代からの東京の原風景をイルミネーションで再現

川が流れる様子で青、緑、または絵のような風景が動きとても綺麗です。

稲穂が色々な色に変わり色が変化していく様子です。

橋の下には川が流れる様子を表現していました。

スターティングゲート(STARTING GATE)

競馬でスタートする時に利用されるものでここで写真が撮れるんです。競馬ファンでなくとも貴重な体験ができます

どの番号で写真を撮りたいかやポーズを決めておくとよいですよ~

光のトンネル

光のトンネルは東京メガイルミの中でも一番光の量が多い場所になります。

トンネルの中は凄い光量の時もあれば青い光に変わったりと変化があり面白いです。

藤棚・竹・海を表現

藤棚を再現したイルミネーションが複数設置されてまして光を当てて淡い紫や濃い紫、白色のような表現で楽しめます。

冬に藤棚の中にいる雰囲気が味わえるのはいいですね~藤棚事態は光らないですよ。

青く光る竹もありました幻想的ですね~

海の中を再現したプロジェクションマッピングがありました。下記はカメが泳いでくるイメージですがクジラやクラゲなどいろいろでてきます。

海のプロジェクションマッピング

クリスマスツリーのように大きな木がありました。気の付近にはサンタがいてプレゼントが置かれています。写真を撮っている方も多かったですよ。

大井競馬場の東京メガイルミネーションのクリスマスツリーの様子

最後に

東京メガイルミの様子をお伝えしましたがご興味わきましたでしょうか?これ程大規模なイルミネーションが東京で見れるのは貴重な体験かと思います。

東京メガイルミの公式HPリンクを下記にはっておきます

大井競馬場の公式Xを下記にはっておきます。

大井競馬場の公式インスタグラムを下記にはっておきます。

東京シティ競馬の公式HPリンクを下記にはっておきます

大井競馬場の東京メガイルミネーションの東京シティ競馬のマーク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次