MENU

練馬駅の2時間無料駐輪場7つの特徴を写真で解説

練馬駅の駐輪場の外観

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

練馬駅周辺はお店が多いのでよく自転車で遊びにいきますが、自転車をどこに停めようか結構迷います。

一時的に自転車を練馬駅周辺で停める場合は2時間無料が基本ですが、自転車を停めるスペースが狭くて、入れるのは良いのですが出す時に本当にこの自転車出せるのだろうか?と苦戦したことが何度かありました。

そこで練馬駅周辺にいくつか駐輪場がありますが、どこが一番私にあっているのか調べてた結果、今までわからなかった穴場の自転車置き場を見つけましたのでご場所や特徴、写真を多数交えてご紹介していきたいと思います。

本記事は2023年7月9日に調査した内容になりますのでご了承願います。

目次

練馬駅周辺の駐輪場マップ

練馬駅周辺に遊びや移動することを想定して駐輪場マップを自作しました。今回おすすめする駐輪場は①~⑦の7か所です。いずれも練馬駅まで徒歩3分圏内で行ける場所です。

TOPにより駐輪場をどこにするか変わると思いますが、あえてこの中で1おすすめを選んでと言われたら「⑥練馬駅東自転車駐車場」です。理由は「料金、駐輪間隔、平置き、空気入れあり」とサービスがここだけ群を抜いています。

次章では各駐輪場の特徴を比較一覧を作成して解説し、その後では駐輪場の写真を含めた更にリアルな詳細情報をお届けいたします。

練馬駅周辺7つの駐輪場を比較

練馬駅周辺のおすすめ駐輪場の比較一覧になります。

ポイント
  • 駐輪台数は162台~1520台(定期利用含む)
  • どこも2時間までは無料。その後の金額は異なる(6時間、8時間、12時間)ごとにいくら
  • 屋外 or 屋内
  • 駐輪間隔(狭くて出すのに苦労する場所があります)
項目①Coconeri 専用駐輪場②練馬駅北地③練馬駅西駐車場④西武スマイルパーク 第1/第2駐輪場⑤練馬駅つつじ駐輪場⑥練馬駅東駐輪場⑦西武スマイルパーク第2駐輪場
台数195台700台自転車1520台、原付72台第1 自転車451台 原付バイク5台
第2 自転車312台(大型自転車14台含む)
162台自転車919台 原付26台自転車312台
営業時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間
一時利用料金2時間無料 6時間毎150円2時間無料 6時間毎100円■自転車〈Aエリア〉
ラック番号:1から77までは6時間につき100円(駐車開始から2時間ま無料)
■自転車〈Bエリア〉
(ラック番号:78から276までは8時間につき100円(駐車開始から2時間ま無料)
■原付50cc以下〈Aエリア〉
ラック番号:501から508までは6時間につき200円(駐車開始から2時間ま無料)
■原付50cc以下〈Bエリア〉
ラック番号:509から527までは8時間につき200円(駐車開始から2時間ま無料)
■第1駐輪場
NO.1-110 2時間無料 2時間毎100円
NO.201-541 2時間無料 6時間毎100円
■第2駐輪場
2時間無料 6時間毎100円
原付バイク/一時 2時間無料 6時間毎200円
2時間無料 8時間毎100円2時間無料 12時間毎100円2時間無料 6時間ごと 100円
定期料金定期利用なし<一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 9600円
<学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円
■定期利用(自転車)
一般(1階) 1か月:2,200円 3か月:6,200円 6か月:10,500円
一般(2階) 1か月:2,000円 3か月:5,700円 6か月:9,600円
学生(1階) 1か月:1,700円 3か月:4,800円 6か月:8,100円
学生(2階) 1か月:1,500円 3か月:4,200円 6か月:7,200円
■定期利用(原付50cc以下)
1か月:3,000円 3か月:8,000円 6か月:16,000円
定期利用なし定期利用なし<一般> 1か月 2200円 3か月 6200円 6か月 10500円
<学生> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
原付/定期 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16000円
定期利用なし
屋内 or 屋外庇がある屋外屋内(地下)屋外(高架下)屋外(高架下)青空駐車場屋外(高架下)高架下
駐輪間隔かなり狭い少し狭い狭い狭い狭い広い広い
住所東京都練馬区練馬1-17-1東京都練馬区練馬1-17-1東京都練馬区練馬1-12-12東京都練馬区練馬1-3-10東京都練馬区練馬1-19-7東京都練馬区練馬1-1-13東京都練馬区練馬1-3-10
電話0120-356-62103-3948-725103-3994-07750120-356-62103-3993-510003-3994-07750120-3566-21

駐輪場の定期利用

定期利用ができる自転車置き場は下記3か所ですが、練馬の自転車利用率は高いようでどちらも定期利用は順番待ちになっておりました。

②練馬駅北地下自転車駐車場
③練馬駅西自転車駐車場
⑥練馬駅東自転車駐車場

定期利用の特徴として駐輪場入口近くに定期利用者向けの駐車場があり駐輪間隔に余裕があります。そのまま平置きするケースがほとんどであり、定期利用するなら駐輪場が狭いなど悩む必要はないでしょう。

練馬の駐輪間隔と狙い目の場所

練馬区の一時利用の駐輪場は駐輪間隔が狭いところが非常に多いです。出し入れ時に私も大変な思いをしたことがありますが、今日も女性の方が一人で出すことができず、旦那さんにお願いして出してもらっていました。

駐輪間隔が比較的広い駐輪場は練馬駅東側です。そこまで行きたくない場合は自転車が反対からも止められて交差して停めるところではなく、片側しか停められない自転車置き場の入口から一番遠い奥側が狙い目です。

練馬駅周辺のおすすめ駐輪場

①Coconeri 専用駐輪場

練馬駅に隣接するショッピングモールCoconeriの1階はスーパーの「ライフ」が入っていて、隣接する北側の1階には駐輪場がございます。

■メリット
・Coconeri利用者にとっては一番近い。1階のまますぐ停めれる。

■デメリット
・駐輪間隔が凄い狭いです。自転車を出す時に隣にチャイルドシートや大きなカゴがあった場合本当にここから自転車を出せるのだろうか?と毎回思い苦戦しています。
・2時間無料後は6時間ごとに150円です。

■私の対策
・どうしてもここに停めたい場合は一番端に停めるか、小さい自転車の隣を狙います。

台数195台
営業時間24時間
一時利用料金2時間無料 6時間毎150円
定期料金定期利用なし
屋内 or 屋外庇がある屋外
駐輪間隔かなり狭い
住所東京都練馬区練馬1-17-1
電話0120-356-621
その他

②練馬駅北地下自転車駐車場

Coconeri施設の地下にある屋内の区営駐輪場です。

■メリット
・屋内ですので雨が降っても濡れることがなく安心です。
・比較的駐輪間隔が広く出し入れしやすいです。
・定期ゾーンは空いており平置きなので楽です。

■デメリット
・地下にありますので坂の上り下りが必要です。

台数700台
営業時間24時間
一時利用料金2時間無料 6時間毎100円
定期料金<一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 9600円
<学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円
屋内 or 屋外屋内(地下)
駐輪間隔少し狭い
住所東京都練馬区練馬1-17-1
電話03-3948-7251
その他定期の場合は口座振替の割引があります

③練馬駅西自転車駐車場

練馬駅の西口改札に一番近い駐輪場になります。駅の階段がある向かい側に駐輪場が見えていて、駅から近いのと駐輪できる台数が非常に多いです。

左側に西友Part1と練馬駅の西口改札があり、向かい側の緑の建物が駐輪場です。

下記の定期利用は非常に空いています。

1階2階に定期利用範囲があります。2階に行くには下記のように自転車のタイヤをスロープにのせて登ります。

■メリット
・自転車1520台、原付72台と収納台数が多い。
・ガード下にあるため雨に濡れにくい。(横風が強いと端に停める場合は多少濡れます)
・定期ゾーンは空いており平置きなので楽です。
・原付の駐輪も可能です。

■デメリット
・完全屋内ではないので場所によっては雨に濡れます。
・駐輪間隔が狭いので出し入れが大変です。

台数自転車1520台、原付72台
営業時間24時間
一時利用料金■自転車〈Aエリア〉
ラック番号:1から77までは6時間につき100円(駐車開始から2時間ま無料)
■自転車〈Bエリア〉
(ラック番号:78から276までは8時間につき100円(駐車開始から2時間ま無料)
■原付50cc以下〈Aエリア〉
ラック番号:501から508までは6時間につき200円(駐車開始から2時間ま無料)
■原付50cc以下〈Bエリア〉
ラック番号:509から527までは8時間につき200円(駐車開始から2時間ま無料)
定期料金■定期利用(自転車)
一般(1階) 1か月:2,200円 3か月:6,200円 6か月:10,500円
一般(2階) 1か月:2,000円 3か月:5,700円 6か月:9,600円
学生(1階) 1か月:1,700円 3か月:4,800円 6か月:8,100円
学生(2階) 1か月:1,500円 3か月:4,200円 6か月:7,200円
■定期利用(原付50cc以下)
1か月:3,000円 3か月:8,000円 6か月:16,000円
屋内 or 屋外屋外(高架下)
駐輪間隔狭い
住所東京都練馬区練馬1-12-12
電話03-3994-0775
その他定期の場合は口座振替の割引があります

④西武スマイルパーク西友練馬店 第1/第2駐輪場

上記でご紹介した「練馬駅西自転車駐車場」の横には民間の西武スマイルパーク西友練馬店 第1/第2駐輪場があります。区営と同じ料金設定なので安心です。

入口付近は駐輪間隔が狭いですが、奥の方に行くと比較的空いており駐輪間隔も交差しないので広いです。

こちらはバイク駐輪も可能です。

■メリット
・子乗せ自転車などの大きい自転車を停める区画があり安心
・奥に行くと駐輪間隔が広く比較的空いている

■デメリット
・完全屋内ではないので場所によっては雨に濡れます。

台数第1 自転車451台 原付バイク5台
第2 自転車312台(大型自転車14台含む)
営業時間24時間
一時利用料金■第1駐輪場
NO.1-110 2時間無料 2時間毎100円
NO.201-541 2時間無料 6時間毎100円
■第2駐輪場
2時間無料 6時間毎100円
原付バイク/一時 2時間無料 6時間毎200円
定期料金定期利用なし
屋内 or 屋外屋外(高架下)
駐輪間隔狭い
住所東京都練馬区練馬1-3-10
電話0120-356-621
その他

⑤練馬駅つつじ自転車駐車場

練馬駅の北口階段のすぐ横にある駐輪場です。練馬駅の北口改札以外からは横断歩道を渡る必要がありますが、目立たないところにある自転車置き場です。

右側に見えているのが練馬駅の北口階段です。

■メリット
・練馬駅北口階段降りたらすぐに駐輪場(駅からは一番近いです)
・1階で屋外なので気楽に利用できる

■デメリット
・屋外なので雨が降ると自転車が濡れます。
・一番駅に近いので空きが少ないです。
・駐輪間隔は狭いです。

台数162台
営業時間24時間
一時利用料金2時間無料 8時間毎100円
定期料金なし
屋内 or 屋外野外
駐輪間隔狭い
住所東京都練馬区練馬1-19-7
電話03-3993-5100
その他

⑥練馬駅東自転車駐車場

西友店Part2とプラザトキワの近くにある駐輪場です。

■メリット
・12時間につき100円と時間制限が他より長いです。
・奥の一時利用は平置きがある
・比較的空いている
・空気入れがある

■デメリット
・練馬駅に行くと考えると他の駐輪場よりは遠いです。

台数自転車919台 原付26台
営業時間24時間
一時利用料金2時間無料 12時間毎100円
定期料金<一般> 1か月 2200円 3か月 6200円 6か月 10500円
<学生> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
原付/定期 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16000円
屋内 or 屋外屋外(高架下)
駐輪間隔広い
住所東京都練馬区練馬1-1-13
電話03-3994-0775
その他定期は50cc以下

⑦西武スマイルパーク 西友練馬店第2駐輪場

プラザトキワからもう少し東側にむかったところにある駐輪場です。

下記写真の右側が駐輪場の入口になります。

大型自転車用の駐輪スペースがあります。

■メリット
・駐輪間隔が比較的広いです。
・いつも空いています。
・大型自転車用の駐輪スペースがある

■デメリット
・練馬駅に行くと考えると他の駐輪場よりは遠いです。

台数自転車:312台
営業時間24時間
一時利用料金2時間無料 6時間ごと 100円
定期料金定期利用なし
屋内 or 屋外高架下
駐輪間隔広い
住所東京都練馬区練馬1-3-10
電話0120-3566-21
その他原付、バイク使用不可

最後に練馬区営の駐輪場サイトを参考ではっておきます。

他にも練馬情報の記事を書いておりますのでご興味がございましたらご覧くださいませ。

練馬駅の駐輪場の外観

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次